保育理念

ひとりひとりを大切に
御願塚つぼみ保育園は、おうちで家族が子どもを育てるのと同じように、
ひとりひとりにしっかりと愛情を注ぐことを、いちばん大切にしています。

乳児期(0~2歳)

生まれてからの3年間に、周りの大人との信頼関係や、健康的な生活習慣を築くことはとても大切です。
当園では、園児一人一人に十分な愛情とケアを注ぐ「育児担当制」を実施しています。たっぷりの愛情は子どもたちの情緒を安定させ、それをベースにして応答的で主体的な保育を行っています。
ひとりひとりを大切に
育児担当制でひとりひとりに充分な愛情を注ぎます。
ひとりひとりを大切に
わらべ歌や手遊びなど、乳児の五感に優しく働きかける遊びで発育を促します。
ひとりひとりを大切に
給食やおやつも、ひとりひとりていねいにお世話します。

幼児期(3~5歳)

乳児期で丁寧な育児を受けて生活習慣が形成された子どもは、情緒が安定し秩序が身につきます。この安定した人格を基礎として、子ども達は幼児期に遊びや様々な保育活動を通じて仲間と関わり、自主性と社会性を身につけていきます。
異年齢混合保育
3~5歳の子ども達が同じ保育室で過ごす異年齢混合保育。年上は年下を助けたり、年下は年上をお手本にしたりと、相乗効果があります。
オリンピックをテーマにした見立て遊び
見立て遊び:テーマ/状況を決め、組のみんなで再現します。役を演じることが社会を知る一歩となります。
カフェテリア方式の給食
給食はカフェテリア方式。料理を受け取りながら調理師の先生と会話し、自分の食べる量を決めます。
Show & Tell
Show&tell:自分のお気に入りの物について、みんなの前でお話しします。人に自分の考えを伝える力を育てます。
まいにち放送
まいにち放送:毎朝当番の園児が館内放送でお知らせや誕生日の人をアナウンスします。
おはよう体操
おはよう体操:体操をしたり、運動ゲームをして、一日の初めに楽しく運動することで心身を目覚めさせます。
わらべ歌で遊ぶゲームはみんな大好き
わらべ歌:上手/下手の関係なく歌えるわらべ歌は、幼児の声と音感を養うのに最適。手をつなぎ輪になって遊ぶ事で仲間との繋がりも生まれます。
絵本
色や形、言葉への自由な感受性を養う良質の絵本を多数揃えています。エントランスホールの絵本コーナーと、各保育室で自由に読むことができます。
どんなアイデアもかたちにできる積み木
スイスのNaef(ネフ)社製の積み木など、創造力をはぐくむおもちゃを多数揃えています。

年齢ごとの保育目標

保育室

こどもの情緒や思考を育てる様々な「活動」を組み合わせ
一つの部屋を構成します。
保育室イラスト


保育室イラスト