園のこと
概要
保育理念
保育の特長
つぼみファンタイム
施設紹介
園の生活
園の一日
年間行事
食育
つぼみ日記
アクセス
概要
保育理念
保育の特長
つぼみファンタイム
施設紹介
園の一日
年間行事
食育
保育の特長
本当の学びは、日々の生活のなかで体感する「なぜ?」や「不思議!」から生まれます。ひとりひとりの個性と知的好奇心が、自然にはぐくまれるように、様々な活動を毎日の保育に織り交ぜています。
食育
食育・クッキング
食育として、その日の給食の献立がどんな食材で出来ていて、どんな栄養があるのかみんなでお話しします。また簡単な調理を体験するクッキング教室も行っています。
つぼみ畑
菜園で野菜や花を育てています。自分たちで育てた野菜をお絵かきの題材にしたり、給食で食べたり…と、生きた学びを生み出す場となっています。
創造性を育む
絵本
色や形、言葉への自由な感受性を養う良質の絵本を多数揃えています。エントランスホールの絵本コーナーと、各保育室で自由に読むことができます。
おもちゃ
スイスのNaef(ネフ)社製の積み木など、創造力をはぐくむおもちゃを多数揃えています。
見立て遊び
テーマ/状況を決め、組のみんなで再現します。役を演じることが社会を知る一歩となります。
「話す」「歌う」「動く」喜び
わらべ歌
上手い/下手の関係なくのびのびと歌う事ができるわらべ歌は、幼児の声と音感を養うのに最適。手をつなぎ輪になって遊ぶ事で仲間との繋がりも生まれます。
手遊び
「結んでひらいて」等、歌いながら乳児と保育士が手を動かして遊びます。脳や指の感覚が発達し、参加する人のコミュニケーションを促します。
Show & Tell
自分のお気に入りの物について、みんなの前でお話しします。人に自分の考えを伝える力を育てます。
まいにち放送
毎朝当番の園児が館内放送でお知らせや誕生日の人をアナウンスします。当番の園児は役割を担う責任と誇らしさを体験し、それ以外の園児は放送を静かに聞く事を学びます。
おはよう体操
体操をしたり、運動ゲームをして、一日の初めに楽しく運動することで心身を目覚めさせます。